2011年7月24日日曜日

トヨタ ポルテ 純正カーナビの地デジ化 + 走行中にナビ操作 テレビ視聴

とうとうアナログテレビが見れなくなってしまいましたね。
家のテレビはとうの昔に地デジ対応してたんですが、車のナビがまだアナログでした(´Д`)

ナビごと変えるのは金銭的に非現実的なので、今回はチューナーを取り付けることにしました。
プラス トヨタの純正ナビは助手席の人でも走行中に操作ができない、テレビが見れないので、
走行中でもテレビが見れて、ついでにナビ操作もできるようしようかと。
で、どうせここまで車のフロントグリル引っ剥がすならレーダーもつけようと思いネットを物色w

さっそくいい物を発見!


ワンセグチューナー付きレーダー探知機で9,800円とナイスプライス!
これはいいということで、レーダー探知機とチュナーはコレにしました。

他、付属品として
以上をAMAZON社にて購入。
エレコムのケーブルはナビと接続するためのもの。
あと、このレーダー探知機はオービス情報などをメーカーホームページでダウンロードして書き換えられるすぐれもの。ただし、2GBまでのminiSDでのデータ更新になるので2GB以下のminiSDカードの準備が必要。安いからって4GBとか8GBのものを買ってはいけません。

次はYAHOOショッピング社でトヨタの純正ナビのテレビを走行中に見れるようにするキットを探してみるとドンピシャなものを発見。他にも走行中にナビ操作ができるキットや、外部入力アダプタも一緒の店で買えるようなのでそちらで購入。
キットと一緒にパネルリムーバーを買うと、通常500円が80円で買えてしまうお得感!
さぁて、あとは取り付ければ車のカーナビの地デジ化も完了です。

まず、商品が届いたら
  1. 走行中にナビ操作ができるハーネスキットとナースコールタイプスイッチをくっ付けます。コードの皮むきをしないといけないので、まずは長ーいナースコールタイプスイッチの方で練習して、できたらナビ操作ができるハーネスキットの方の皮むきをしてねじってゴムテープ(ホームセンターで60円ぐらい)で巻いてショートしないように絶縁しましょう。
  2. で、走行中にナビ操作ができるハーネスキットと、走行中にテレビが見れるハーネスキットをくっ付けます。
  3. 次に車のフロントグリル周りをはずしていきます。これが思ったより簡単に外れるものでびっくりしました。まず、エアコンの噴出し口まわりのパネルをはずします。外すときに干渉するので、シフトレバーを下までおろして、左下2箇所に少しくぼんだところ(下写真)にパネルリムーバーを突っ込み手前に引けばバリバリと外れていきます。爪だけですのでドライバーいりません。
  4. 次に外さなくてもいいんですが、作業がしやすいように、ハンドルの下のプラスチックをはずします。4つのピンを取れば簡単にここもバキバキ外れます。運転席のドアを開けたところとシュガレット電源の右下のピンは真ん中の丸いところを押し込めば簡単にとれます(下写真)。センター両脇の大き目のピンはプラステック部分と一緒に引き抜けば簡単に取れます(下写真)。この4つのピンを取ったらバキバキとっていくだけです。
  5. 次に運転席側ドアの方のピラー(ドアとフロントガラスの間の三角のところ)をはずします。ここははまっているだけなので、上からパネルリムーバーを突っ込んでバキバキやれば簡単に取れます(下写真)。ここをとるとこの下の黒いプラスティック部分も一緒についてきます。
  6. あとはナビについている4本のねじをプラスドライバーで取るとナビを取り出せます。
  7. 私は忘れてましたが、ショート防止でバッテリーのマイナス端子を外します。
  8. ナビの裏に外部入力アダプターをさせる所があるので差し込みます。
  9. ハーネスキットから出ている緑のアースをナビ横のネジを緩めて接続。ナビの裏から見て一番左下の配線を抜きハーネスキットに接続。ハーネスキットをナビに接続。
  10. AMAZON社で買ったレーダー一式を繋ぐ。レーダーから出ているシフトブレーキ探知線は皮をむく必要がなく、レーダーの箱の中に入っている赤いパーツにはめてハーネスキットの緑の線にかませばOK。エレコムのオーディオコードと電源をきれいにフロントグリルの下を通して各オーディオ端子を接続し、シュガレット電源に差し込めば完了。
文字で書くと長かったですが、作業はすぐ終わりました。
車のナビのテレビがアナログの方にはぜひオススメします。

パネルリムーバーをこの辺に突っ込み引っ剥がしていきます。

ハンドル下のパネルをはずすのに4つのピンをはずすのですが、そのうちの二つがコレ
真ん中の丸いのを押すとすぐ外れます。

あとの二つはこんな形のピン。パネルごとぴっぱれば、簡単に取れました。

運転席横ピラーははまっているだけなので、上からパレルリムーバーを突っ込んでバキバキはずしていきます。

レーダーの電源のところにちょうどナースコールタイプボタンがはまります。
線がブラブラしていると危ないので最後にたるまないように固定します。

素人でも目隠し配線簡単にできました。やってみるもんですね。


最後に、本日ドライブして思いましたが、ワンセグチューナーだとよく放送が途切れてイライラしました。結局FMにしたりしてw
そんなにお金かける気もないので私はコレで十分ですがw

0 件のコメント:

コメントを投稿